こんにちは。
この記事ではテックキャンプでプログラミングを学習しようか悩んでいる人のために、
テックキャンプを実際に卒業した方の評判も交えて、テックキャンプの評判を紹介していきます。
テックキャンプのいい評判も悪い評判も包み隠さずにすべて暴露していくので、
テックキャンプでプログラミングを学習するか考えている方は参考にしてください。
テックキャンプ(TECH::CAMP)とはどのようなプログラミングスクールなのか?
テックキャンプを簡単に説明すると、
プログラミング完全初心者が最短で脱初心者になるためのプログラミングスクール
です。
最短でプログラミング初心者を脱した後には
- リモートワークの自由な働き方
- プログラマーとして高額な給料をもらえる
- フリーランスとして、世界のどこででも働ける
という新しい人生が待っているので、
今の人生を変えたい!
という強い意志を持っている人はテックキャンプでプログラミング脱初心者を目指すことをおすすめします。
プログラミング「脱」初心者がいちばんキツイ
プログラミン学習において一番しんどい時期は、間違いなく初心者を脱するまでの期間です。
プログラミングを学習したては、バグの対処法が分からなかったり、ネットでの調べ方が分からないなど、たくさんの困難があります。
そして多くのプログラミング学習者が初心者を脱する前に挫折してしまします。
独学でプログラミンの学習を続けることができるのは100人のうちの1人くらいでしょう。
それくらいプログラミングを1人で独学するのは困難であり、無駄に時間がかかります。
しかし、テックキャンプなら分からないところがあれば、メンターに質問ができすぐに問題を解決してくれるので挫折する心配がありません。
独学なら、1つのバクに1日中費やしてしまうということもよくありますが、メンターに教えてもらったら10分で解決するということもよくあります。
プログラミング初心者がスクールに通うべき理由
- 独学はかなりの確率で挫折する
- スクールならメンターに質問できるので挫折しずらい
- 正しい学習方法によって時間の大幅な節約になる
- 同じ志を持つ仲間がいてモチベーションが上がる
テックキャンプ(TECH::CAMP)での学習方法
テックキャンプではTECH::MASTERという教材を利用して、自分のペースでプログラミンを学習していきます。
学習方法は自宅でするこも、テックキャンプの教室ですることもできます。
このTECH::MASTERは利用者の声を反映して5000回以上も改訂された、常に最新の情報をくれる教材となっています。
テックキャンプ(TECH::CAMP)はこういう人に向いている
テックキャンプに向いている人は
- 最短でプログラミングの基礎を学習したいプログラミング初心者
- 将来リモートワークのエンジニアとして働きたい方
- 安い値段でプログラミングを学習したい方
- 一緒にプログラミングを学習する仲間が欲しい方
こういった方にテックキャンプは最適なプログラミングスクールです。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の評判を紹介
実際にテックキャンプを利用した方のテックキャンプに対する評判を紹介していきます。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の評判1
これまではパソコンもスマートフォンも使う側のだったのですが、プログラミンを始めてからはサービスのコードを見るようになったりしました。 テックキャンプではメンターさんに質問するととても丁寧に返ってくるし、難しいことは紙に書いて丁寧に教えてくれました。 メンターさんの丁寧なサポートのおかげで挫折せずに勉強が続けられました。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の評判2

不動産のWebメディアを作ろうとしているときに、テックキャンプに入会しました。
テックキャンプに入会する前にRuby on Railsを独学で学習しようとしたのですが、しっかりと学習する前に挫折してしまいました。
独学では限界があると感じテックキャンプに入会することを決めました。
テックキャンプでは初心者にも0からプログラミングのことを教えてくれるのでとても分かりやすかったです。
あとは、メンターの若い人たちと話せて、今の若い人たちがどんなことを考えているのかを知れたのがよかったです。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の評判3
実はここ1年ほどプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ)東京駅前校に通っていて本日終了!
目標
・教養としてのプログラミングを身につける結果
・もちろん身についた
・新しい分野で楽しい
・合理的な世界観に癒される優秀なメンターさんのおかげでモチベーション維持できた。お勧め
— Hisae Sawazaki (@sawazakih) April 11, 2019
実はここ1年ほどプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ)東京駅前校に通っていて本日終了!
目標
・教養としてのプログラミングを身につける
結果
・もちろん身についた
・新しい分野で楽しい
・合理的な世界観に癒される
優秀なメンターさんのおかげでモチベーション維持できた。お勧め
エンジニアへの転職を本気で考えたきっかけ思い出した。テックキャンプでイナズマなんとかっていうGWの短期コース通った時にいたメンターさんが、本業はどこで仕事してもいいから海外行きながら仕事するつもり、仕事楽しいって言ってたのが忘れられなかったから。金融社畜の私は死ぬほど羨ましかったな
— すず@プログラミング初心者 (@msz_0v0) April 3, 2019
エンジニアへの転職を本気で考えたきっかけ思い出した。
テックキャンプでイナズマなんとかっていうGWの短期コース通った時にいたメンターさんが、本業はどこで仕事してもいいから海外行きながら仕事するつもり、仕事楽しいって言ってたのが忘れられなかったから。
金融社畜の私は死ぬほど羨ましかったな
テックキャンプの評判はよく、テックキャンプに通ったことで人生が大きく変わった方がたくさんいます。
人生を変えたい方はまずはテックキャンプの無料体験会に参加してみてください。
テックキャンプの無料体験会の申し込みはこちら
テックキャンプ(TECH::CAMP)でエンジニアになって自由な生活を手に入れよう
場所と時間を他人に決められた仕事をいつまでするつもりですか?
IT関連以外の仕事では、自分の好きな時に好きな場所で仕事をするというのは難しいですが、
エンジニアをはじめとするIT系の仕事なら場所も時間も自分で決めて働くことができます。
また、エンジニアの平均年収は高く、自分で営業をすれば年収に上限はありません。
自分の好きな時に好きな場所で働きたいのであれば、エンジニアになることが一番確実な方法なのです。
テックキャンプ(TECH::CAMP)とはどのようなプログラミングスクールなのか?
テックキャンプとは、
プログラミング初心者が挫折できないプログラミングスクール
です。
挫折しないための5つの特徴
- いつでも即答してくれるメンター(先生)
- 5000回改訂された分かりやすいテキスト
- 分かりやすいオンラインでの解説がある
- メンターによるカウンセリング
- 仲間同士の横のつながり
これらのおかげでテックキャンプでは18000人以上の卒業生、95%以上の満足度を実現することができています。
テックキャンプ(TECH::CAMP)の値段
テックキャンプでは入会金が148000円、月額14800がかかります(初月無料)
ですので、最短で卒業した場合148000円でプログラミングを習得できるようになります。
エンジニアになったら、平均月収は45万円なので余裕で回収できますね。
また入会金は分割払いで払うこともできるので、24回払いにすると、月付きの負担6000円ほどでエンジニアになることができます。
15万円ほどで、月収45万のエンジニアになれ、人生が変わるので、かなりお得な投資ですね。
テックキャンプとプログラミングスクールとの料金の比較
学べるコース | 料金(円) | |
テックキャンプ![]() |
Web・アプリ | 148,000 |
Code Camp | Web・アプリ | 148,000 |
侍エンジニア塾 | Web・アプリ | 138,000+入塾100,000 |
ヒューマンアカデミー | Web・アプリ | 304,000 |
テックキャンプ(TECH::CAMP)で学べること
テックキャンプでは、以下のことを学ぶことができます。
- プログラミング初心者を脱するための最短の方法
- 案件を取るためのノウハウ
- プログラミング挫折しないためのマインド
これらを最短最速で手に入れ、エンジニアになると、
あなたの人生を180度良い方向に変えることができます。
テックキャンプ(TECH::CAMP)に参加する10のメリット
テックキャンプに参加する10個のメリットを紹介していきます。
テックキャンプのメリット1:丁寧な教材で挫折せずに学ぶことができる
テックキャンプではTECH::MASTERという、5000回以上利用者の意見を取り入れて改善されている、絶対に挫折しない丁寧な教材を用意しています。
TECH::MASTERで分からないこともメンターに効けばすぐに解決してくれるので、
挫折するのでは?
という心配はいりません!
TECH::MASTERの評判
お家アポの合間にひっさしぶりにTECH::MASTER開いてる。プログラミングの才能は無さそうだけどミーハーに楽しいです。人事がエンジニア採用するうちに、エンジニアが何をしているのか知りたくなって、自らプログラミングに手を出す時代。そして手軽に勉強できる時代。幸せ。
— Kudo Mayuko@一眼練習中 (@pugyarin) September 14, 2018
お家アポの合間にひっさしぶりにTECH::MASTER開いてる。プログラミングの才能は無さそうだけどミーハーに楽しいです。人事がエンジニア採用するうちに、エンジニアが何をしているのか知りたくなって、自らプログラミングに手を出す時代。そして手軽に勉強できる時代。幸せ。
TECH::MASTERの無期限公開はホント神。
今まで過去の成果物を見て思い出しながら作ってたから助かった。https://t.co/kWpHj2xvHQ— みやもとようへい (@bearko_miyamoto) May 10, 2017
TECH::MASTERの無期限公開はホント神。
今まで過去の成果物を見て思い出しながら作ってたから助かった。
今日のプログラミング学習時間:380分
現在までのプログラミング学習時間:10699分日常の忙しさは減ってきて、プログラミングに集中できるようになりましたが、風邪と花粉症でやばいです
明日は朝一で病院行きますTECH::MASTERでRailsでwebアプリの作成
ProgateでJavaScript,SQL,の学習
をしました pic.twitter.com/IGYGQz6zYL— Atsu@断捨離人 (@f5SynvOMe0ZsN9A) March 27, 2019
今日のプログラミング学習時間:380分
現在までのプログラミング学習時間:10699分
日常の忙しさは減ってきて、プログラミングに集中できるようになりましたが、風邪と花粉症でやばいです
明日は朝一で病院行きます
TECH::MASTERでRailsでwebアプリの作成
ProgateでJavaScript,SQL,の学習
をしました
TECH::MASTERでは上のようなアプリも作れるようになります。
また評判からもTECH::MASTERが初心者にとって分かりやすいテキストだということが分かります。
また、TECH::MASTERは、スクールの受講期間の後も継続して利用することができるので、プログラミング学習につまずいた時にはTECH::MASTERを復習して学習することができます。
テックキャンプのメリット2:質問し放題だから挫折しない
プログラミング独学での一番の問題点は、自分が分からないことを相談できないこと。
しかしテックキャンプではメンターに質問し放題なので、無駄に悩む時間を節約することができ、最短でプログラミング学習を進めることができます。
テックキャンプのメリット3:実際に学校に行って学べる
テックキャンプのには
- 渋谷
- 新宿
- 池袋
- 東京駅前
- 名古屋
- 梅田
にキャンパスがあり、会員は無料で利用することができます。
テックキャンプはオンライン完結で学習することもできますが、
同じく人生を変えたいと思っている仲間たちとの繋がりは間違いなくあなたの人生をより良いものにしてくれます。
テックキャンプのメリット4:丁寧なメンターから学べる
質問をすると10分以内に返信してくれる丁寧なメンターがあなたのプログラミング学習を全力でサポートしてくれます。
私はテックキャンプでオンラインで勉強してます。
つまづきそうになった時にメンターさんが私のレベルに合わせて噛み砕いて教えてくれますので、非常に助かってますよ!!
本当に感謝です!
— Tabo (@Claki10Tabo) March 9, 2019
私はテックキャンプでオンラインで勉強してます。
つまづきそうになった時にメンターさんが私のレベルに合わせて噛み砕いて教えてくれますので、非常に助かってますよ!!
本当に感謝です!
実はここ1年ほどプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ)東京駅前校に通っていて本日終了!
目標
・教養としてのプログラミングを身につける結果
・もちろん身についた
・新しい分野で楽しい
・合理的な世界観に癒される優秀なメンターさんのおかげでモチベーション維持できた。お勧め
— Hisae Sawazaki (@sawazakih) April 11, 2019
実はここ1年ほどプログラミングスクールTECH::CAMP(テックキャンプ)東京駅前校に通っていて本日終了!
目標
・教養としてのプログラミングを身につける
結果
・もちろん身についた
・新しい分野で楽しい
・合理的な世界観に癒される
優秀なメンターさんのおかげでモチベーション維持できた。お勧め
テックキャンプのメンターさんが親切で丁寧で経験豊富で教え方うまくて惚れそう#Techcamp #div
— はりお@エンジニア (@kankisenkowasuo) May 30, 2018
テックキャンプのメンターさんが親切で丁寧で経験豊富で教え方うまくて惚れそう
テックキャンプのメリット5:すべてのコースが履修できる
入会された方は
- Web開発コース
- AI入門コース
- Webデザインコース
のすべてを追加費用無しで受講することができます。
プログラミングは学習したいけど、どの分野に行くか迷っている…
という方は、すべてのコースを受けてみて、自分が一番向いてると感じたものを集中して学ぶことができます。
注目
テックキャンプはWeb開発、AI入門、Webデザインすべてのコースを追加費用0円で受講することができる
テックキャンプのメリット6:実践を通じて学べるから力が身につく
実際にアプリやサイトを作りながら学習を進めるので、自分一人でアプリやサイトを作る技術を習得することができます。
就職時や案件獲得時に役立つスキルを全て学ぶことができます。
テックキャンプのメリット7:人生の難易度が下がる
テックキャンプでエンジニアになり、クラウドソーシング(インターネット上で仕事を依頼しているサービス)などから案件を取ると月に5万円の収入を得ることは簡単です。
働く場所も時間も制限されずに稼ぐ月5万円は確実に人生の難易度を下げてくれます。
テックキャンプのメリット7:自分で案件が取れるようなる
スクール終了後に自分の力だけで案件を取るためのノウハウもしっかり学べるので、
スクール終了後に、案件が取れない...
と悩む心配がありません。
テックキャンプのメリット8:オリジナルサービス開発のサポートが受けられる
スクールで課題として作るサービスだけでなく、自分の力で0から作るサービスのアドバイスもメンターから受けることができます。
テックキャンプのメリット9:分割払いができる
入会費は148,000円ですが、24回の分割で払うこともできるので、月々6000円ほどの負担でプログラミンを学習することができます。
エンジニアになると月に6000円以上稼ぐのは簡単です。
エンジニアとして働ければ、入会費もすぐに回収できますね。
テックキャンプのメリット10:満足できなかった際は全額返金
最高の学習環境を提供する自信があるため、万が一テックキャンプに満足いただけなかった場合は
無条件で全額を返金いたします。
(入会から7日以内にご相談ください)
テックキャンプ(TECH::CAMP)のデメリット
テックキャンプにはデメリットも少しあるので紹介していきます。
実務経験のないメンターもいる
テックキャンプのデメリットを挙げるとすれば、それはエンジニアとしての実務経験がないメンターもいるということです。
こういったメンターに難しい質問をしても、すぐに回答が返ってこないことがあります。
とはいえ、実務経験のないメンターは、どこのプログラミングスクールにもいるので、
このメンターは知識が低いな と感じたら、違うメンターに質問することが重要です。
卒業後にTECH::MASTERが見られなかった(現在は改善されました)
以前はテックキャンプの卒業後はTECH::MASTERにアクセスできなかったのですが、
多くの卒業生の要望に応えて、今では卒業後でもTECH::MASTERを見ることができるようになりました。
テックキャンプ(TECH::CAMP)受講後に起業した人たち
プログラミンを学んだ先には無数の選択肢があります。
テックキャンプ卒業後に起業家として成功した人たちを紹介していきます。


普段利用しているサイトがどのように表示されているのかが分かるのでとても面白く感じました。
また起業するのであれば、経営者がプログラミングの知識があるとエンジニアとのコミュニケーションがスムーズになるというメリットがあります。自分でもコードを書くことができるので急ぎの際などには助かります。
プログラミング学習の先にはエンジニアだけでなく、自分で選ぶことのできる無限の選択肢が待っています。
テックキャンプの無料説明会の申し込みはこちら
テックキャンプ(TECH::CAMP)の受講の流れ
テックキャンプの受講の流れは
- WEBで無料体験会の応募
- 無料のプログラミング学習説明会
- 無料のプログラミング学習会
- 個別相談(必要な方のみ)
- 受講するか決める
5ステップになっています。
テックキャンプの無料説明会に参加したい方はこちら↓から応募してください。
テックキャンプの無料説明会の応募フォームはこちら
テックキャンプ(TECH::CAMP)受講生の参加特典
- 挫折しない状況が作れる
- 好きなだけ教室を使える
- 営業のノウハウが知れる
プログラミングで人生の安定を手に入れよう
エンジニアの需要は高まっており、人手不足が深刻なエンジニアは簡単に就職することができます。
就職の他にも、フリーランスとして働いたり、自分で働き方を選べるものエンジニアのメリットです。
テックキャンプではプログラミングの基礎から案件の取り方まですべて丁寧に教わることができるので、
人生をより良い方向に変えたい方はプログラミング学習にチャレンジするのが今の時代では最適な方法です。
プログラミングで最短最速で人生を変えていきませんか?
テックキャンプのよくある質問
プログラミングスキルは必要ですか?
いいえ。
全くの初心者の方も優しくお教えいたします。
学習は講義式ですか?
TECH::MASTERという教材を使った自習がメインとなります。
分からないところはメンターにいつでも相談が可能です。
仕事をしながらの学習でも、実力は付きますか?
あなた次第です。
仕事の空き時間や帰宅後に学習できる意志のある方は必ず実力が付きます。
学生ですが、利用することはできますか?
できます。
テックキャンプには大学生の参加者も多くおられます。
ノマドワーカー的に場所に縛られずに働きたいです。可能ですか?
可能です。
エンジニアになると自分で企業から案件を取ったり、クラウドソーシングで案件を取ったりと多様な働き方ができ、ノマドワーカーとして働く方も多いです。
学ぶ言語は何ですか?
主に
HTML、CSS、JavaScript、Ruby、PHP、Java、Python、Goなどを学びます。
将来的にwebサービス、アプリ、メディアを作りたいです。
可能です。
テックキャンプはそのような考えのプログラム学習者に最適なスクールとなっています。
パソコンは必要ですか?
はい。エンジニアはMac利用者が多く、技術的な説明もMacユーザー向けに書かれていることが多いのでMacを推奨します。
Macをお持ちでない方には、有料でレンタルすることも可能です。
学習時間はどれくらい必要ですか?
プログラムの基礎を学習するのに60時間以上の学習は必要になります。
テックキャンプの無料体験会の詳細をみてみる→
テックキャンプ(TECH::CAMP)のメディア掲載実績
テックキャンプはNHKや日本経済新聞、東洋経済、Forbes、日本産業新聞など多くのメディアに取り上げられています。